こんばんは!Rmdgamesのにしだです。
steamで間違えてゲームを買ってしまったので返金したい...。
思っていたのと違っていたので返金したい...。
きっとsteamを使っている人なら誰もが体験したことがあるはず。
でも大丈夫です。条件を満たしていればどんなゲームでもsteamは返金を受け付けてくれます。
私も何回か思ってたのと違うっていうことがあり返金を利用したことがありました。
この記事ではsteamにおける返金方法を細かく一から説明していきます。
申請は簡単にすぐできますので、よかったら試してみてください。
steamの返金手順と条件
返金の条件
購入してから14日以内でなおかつプレイ時間が2時間未満であればいかなる理由でも返金対応してくれます。
一応上記の理由以外でも返金のリクエストは送れるので、まったくプレイしていないゲームや何か不具合が起こっているゲーム等であれば申請が通る可能性があるので送ってみるといいかもしれません。
返金の手順
steamの返金はブラウザもしくはsteamのクライアントから行うことができます。
クライアントから行う場合の説明をしていきます。
ブラウザから行う場合はsteam サポートと検索しこれと同様のことを行ってください。
まずsteamのクライアントを開いて、左上のヘルプからsteamサポートを選択します。
ゲーム、ソフトウェア等。をクリックします。
最近の製品の中に返金したいアイテムがあればそれを選択してもらって構いません。
ない場合は検索のところにゲーム名を入力して製品のページを開いてください。
次にこのような表示になると思うので、ゲームプレイあるいは技術的な問題もしくは思っていたのと違っていたのどちらか該当するほうを選択してください。
思っていたのと違っていたという項目はない場合があるので、その場合はゲームプレイあるいは技術的な問題のほうを選択してください。
思っていたのと違っていたのほうを選択するとすぐに返金を受けたいという項目が表示されるので、返金理由を選択して返金のリクエストをクリックし完了です。
次にゲームプレイあるいは技術的な問題のほうを選択すると五つ項目が表示されるので、該当する項目があれば選択し返金を受けたいをクリックしてリクエストしてください。
これでリクエストができましたら後はsteamでの審査が行われた後に可能だったかどうかのメールが送られてきます。
返金が行われた場合
返金の手続きが完了すると返金が行われましたというメールが来るので登録したメールアドレスを確認してみましょう。
大体一日もかからずに審査が終わります。
返金が行われるとsteamクライアントの右上ウォレット部分に保留中と返金されたゲーム分の代金が表示されると思いますが、1週間以内に使用できるようになります。
あとがき
簡単にできるsteamの返金システムですが、steamの規約にも書いてある通り返金システムの濫用は厳禁です。
濫用していると判断された場合返金リクエストを行えなくなる場合がありますので、やめましょう。
あと最近購入した商品がセール中になった場合は一度返金してセール後の価格で購入することができるので、ぜひ試してみてください。
以上Rmdgamesのにしだでした。