こんばんは、Rmdgamesのにしだです!
そろそろ60hzから卒業して144hzモニターや240hzのゲーミングモニターを使いたい…。ゲームを本格的に始めてみたいけどどのモニターを選べばいいのかわからない…。
また最適なインチや、数あるパネルの中でどれを選べばいいのなんて悩んでいませんか?
そんな方に向けてゲーマー歴の長い私からおすすめのゲーミングモニターやゲーミングモニターの選び方について解説していきます。
私も昔、普通にゲーミング向けではない60hzのモニターを使っていたんですが、144hzのゲーミングモニターを使ってから世界が変わりました。
実際に使用して感動を味わってほしいので、選りすぐりのコスパのいいモニターからスペックの高いモニターまでご紹介していきます。
見るべきポイントも解説していきますので、参考にして頂けたら嬉しいです。
きっと貴方に合うモニターが見つかります。

ゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターの選び方についてこれだけは押さえといて欲しいって部分を詳しく解説していきます!
競技性の高いゲームにおいては144hz以上、その他のゲームにおいてもできるだけ高リフレッシュレートを選択すべし。
リフレッシュレートとは例えば144hzだったら1秒間に144回画面を更新してくれるというもので、高ければ高いほど画面がぬるぬるになりますがゲーム内でフレームレートを出さなければいけなくなるため高いスペックのPCが必要になってきます。
基本的にゲーミング用のモニターには高リフレッシュレートのものを選ぶと良いでしょう。
因みに60hzから144hzへの変化はかなり大きいものですが、144hzから240hzへの変化はそれほど大きくはないので予算やPCのスペックに合わせてどちらかを選択していく形になると思います。
競技性の高いゲームをプレイしていて、予算があまりないよって方でPCのスペックもそこまで高くないって方は144hzを選択しましょう。
プレイしたいゲームでフレームレート240以上を安定して出せるPCを持っている方やお金に余裕があって高スペックPCを購入予定の方は240hzのモニターをお勧めします。
わかりやすい比較動画があったので載せておきます。
このようにリフレッシュレートはゲーミングモニターを選ぶときにかなり大事になってくる部分ですね。
液晶パネルはどれを選んだらいいの?TNパネル?IPSパネル?VAパネル?
現在ゲーミングモニターのパネルといったらTN方式、IPS方式が主流です。
VAパネルのモニターもありますが応答速度がどうしても遅くなってしまう点からあまりゲーミングに適しておらず商品が少ないです。
TN方式かIPS方式のモニターで選択すると間違いないのかなと思います。
動きの速いFPSゲームやmoba等のゲームをやる場合にはTN方式のモニターを選択してください。
また値段は高いですが、幅広いジャンルのゲームを楽しみたい方には発色の良いIPS方式がオススメです。
VAパネルは映画鑑賞やオープンワールド系、レースゲームとかのシングルプレーヤー向けのゲームを楽しみたい方にはいいかもしれません。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
TN液晶パネルの特徴 |
---|
値段がほかの方式のものと比べて安価で手に入る |
応答速度が速く動きの速いFPS系のゲームやMOBAと相性が良い |
視野角が狭く、また発色が良くない |
IPS液晶パネルの特徴 |
---|
視野角がとても広く発色が良い |
応答速度がやや遅い |
値段が高い |
VA液晶パネルの特徴 |
---|
視野角が多少広く発色もそれなりに良い |
圧倒的なコントラスト比 |
応答速度が遅い |
といった特徴があり、動きの速いゲームにはTN方式のほうが相性がよく、幅広くゲームを楽しみたいって方にはIPS方式が相性良いです。
VAはコントラスト比が高いことからオープンワールド系のゲームや映画鑑賞に良いです。
ですが今回はIPSとTNが主流なことからこの二つのタイプのみ紹介していきます。
良くIPSとVAが比較されがちですが、IPSパネルとVAパネルの分かりやすい比較動画があったので興味のある方は見てみてください。
モニターの最適なインチは?
ゲーミングモニターで多く採用されているのが24インチと27インチのモニターですが、視点が忙しいOverwatchやCSGO等のFPS系統のゲームやLOLやDOTAといったMOBA系のゲームをやる場合には24インチか27インチ、FF14やPSO2といったMMORPGやARK、MHWといったオープンワールド系のゲームを楽しむ場合には27インチ以上のモニターがおすすめです。
24インチのモニターは画面に近づいても画面全体が見やすく、全体を瞬時に把握することが必要なFPS系統やMOBA系のゲームととても相性が良いです。
27インチ以上のモニターは競争力の高いゲームには少しだけ画面全体の幅が広いので不向きだと思っています。
オープンワールド系のゲームを楽しみたい方やまったりMMORPGをプレイしたいって方には少し広めの27インチ以上のモニターがおすすめです。
TN液晶パネルおすすめモニター

TN方式のおすすめゲーミングモニターを紹介していきます。
BenQ ZOWIE XL2411K
モニターサイズ:24インチ 解像度:1920 x 1080
応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート:240Hz
XL2411シリーズのモニターは定番中の定番で一番使用者の多いモニターです。
非常にコスパが良く144hz対応で応答速度1msやBlack eQualizer機能といった暗いところでの視認性を上げてくれる機能やDyAcという残像を低減してくれる機能を搭載しており、必要な機能がすべて揃っている非常におすすめなモニターです。
DyAcという技術に関しては下記に参考動画を載せておきます。激しいリコイルに対応しやすくなる点や素早い動きに対応しやすくなる点がとても良く競技性の高いゲームを好むプレイヤーにとって非常に良いモニターであると言えますね。
BenQ ZOWIE XL2546K
モニターサイズ:24.5インチ 解像度:1920 x 1080 リフレッシュレート:240Hz
応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレートテクノロジー:FreeSync Premium
先ほど紹介したXL2411Kの上位機種で240hz対応の応答速度0.5msという驚異の速さです。
またDyAc+というDyAcを少し強化したものを搭載しており、完全上位互換ですね。
とても競技シーンに特化したモニターであり、まさにPvPで勝ちたい人のためのモニターといったところ。
240Hzを出せるPCを持っていて、競技性の高いゲームを好む人に一番おすすめのモニターです。
IPS液晶パネルおすすめモニター

IPS方式のおすすめゲーミングモニターを紹介していきます。
LG 24GN600-B
モニターサイズ:27インチ 解像度:1920 x 1080 リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレートテクノロジー:FreeSync Premium
価格が高くなりがちなIPSモニターですが、144hzで応答速度1msを実現しておりさらに豊富な機能を搭載して約25000円とかなり価格が抑えられていてとてもコスパが良いです。
鮮やかな映像で尚且つ144hzであらゆるゲームを楽しみたいそんな方にお勧めのモニターです。
GIGABYTE G27Q
モニターサイズ:27インチ 解像度:2560 x 1440 リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレートテクノロジー:FreeSync Premium
144hzのIPSモニターで尚且つ応答速度1msを実現し、このモニターの大きな特徴である解像度2560×1440とフルHD(1980×1080)の約1.8倍の解像度でとても高画質です。
そしてHDRに対応しており、よりリアルで鮮明な映像でゲームを楽しむことができます。
高解像度かつ綺麗な映像でゲームを楽しみたい方に素晴らしい体験をもたらしてくれることでしょう。
Dell S2522HG
モニターサイズ:24.5インチ 解像度:1920 x 1080 リフレッシュレート:240Hz
応答速度:1ms(GtoG) パネルタイプ:Fast IPS
リフレッシュレートテクノロジー:G-SyncCompatible, FreeSync Premium
Dellの240Hz対応で24.5インチのモニターです。
IPSモニターで240Hzに対応しているのにも関わらず丁度30000円くらいで買えるコスパ最強のモニターです。
24.5インチなのもあって画面全体を見やすい所もこのモニターの良いところですね。
24.5インチのIPSモニターを安く買いたい方にオススメのモニターです。
Pixio PX279 Prime
モニターサイズ:27インチ 解像度:1920 x 1080 リフレッシュレート:240Hz
応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレートテクノロジー:FreeSync Premium
240hzに対応し、尚且つ応答速度1msでHDRにも対応していてなんと値段は40000円を切っておりコスパの高さには圧巻の一言ですね。
ゲーマーには嬉しいFreeSync/G-SYNC Compatibleにも対応しており、ベゼルレスでスマートな形なのも評価が高いです。
お手頃な価格で240hzのぬるぬるさで尚且つHDRの鮮明な映像でゲームを楽しみたい、そんな方に非常にお勧めなゲーミングモニターです。
Dell ALIENWARE AW2521HF
モニターサイズ:24.5インチ 解像度:1920 x 1080 リフレッシュレート:240Hz
応答速度:1ms(GtoG) パネルタイプ:Fast IPS
リフレッシュレートテクノロジー:FreeSync Premium, Nvidia G-Sync Compatible
Alienwareブランドのハイスペックモニターで、240Hz対応のIPSモニターです。
このモニターのポイントはモニターのサイズが24.5インチというところだと思います。
競技性の高いゲームをプレイする際にも大きすぎず良いですね。
またデザイン性も良くゲーマーの欲しい機能が満遍なく搭載されておりあらゆるゲーマーにオススメのモニターですね。
LG 34GN850-B
モニターサイズ:34インチ 解像度:3440 x 1440 リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms(GtoG) パネルタイプ:Nano IPS
リフレッシュレートテクノロジー:FreeSync Premium
まさにハイエンドと言えるモニターで144hzや応答速度1msに対応してるのは勿論のこと、NanoIPSという技術やHDR400に対応しており高い色再現やコントラストによりリアルで没入感溢れる最高のゲーム体験を提供してくれるモニターです。
またFreeSync PremiumやG-SYNC compatibleにも対応していたり、ブラックスタビライザー等あらゆるゲーマーにとってほしい機能が充実していてかなり良いですね。
まとめ
ゲーミングモニターの選び方についてやおすすめのTN、IPS方式のゲーミングモニターをご紹介させて頂きました。
- TN:FPSやMOBAなどの動きが速いゲームにオススメ
- IPS:どのゲームとも相性が良い
- VA:映画鑑賞やシングルプレーヤーのゲーム等
- 24インチ:FPSやMOBA系
- 27インチ以上:MMOやオープンワールド系
最近だとIPSモニターの応答速度も早くなってきておりどのゲームとも結構相性が良いのですが、値段の高さがネックですよね~。
モニター一つでゲーム体験が大幅に変わるので自分に合ったモニターを探してみてください!
以上RmdGamesのにしだでした。
コメント